お絵描きブログも運営中です
オタク雑記

初めてのサークル参加で、同人誌が一冊も売れなかったオタクが学んだこと

初めてのサークル参加で、同人誌が一冊も売れなかった私が、一冊も売れなくて感じたことと、学んだことについて解説しています。落ち込みましたが、同人誌が売れなくても学べたことは数多くあります。サークル参加してみたいけど、本が一冊も売れなかったら不安だという方は読んでみてくださいね。
オタク雑記

同人誌を出すまで10年かかったオタクが「上手くなってから描こう」を後悔している理由

同人誌を出したいけど「上手くなってから、画力が上がってから描こう」と考えている方向け。同人誌をなかなか出せなかった私が「上手くなってから描こう」を後悔している理由や、上達について心得ておくと良い考え方を紹介しています。「いつか同人誌を出してみたい」という際は、参考にしてくださいね。
オタク雑記

二次創作の意欲がなくなり焦ったオタクが、現状を受け入れて楽になった理由

二次創作の意欲が減ってきた方向けに、創作意欲の低下との向き合い方を解説。30代の頃から、意欲低下に悩んだ筆者が、二次創作意欲の低下を受け入れ、ネガティブな考え方を改めることができた理由をまとめました。創作意欲がなくなって焦っているという方は参考にしてくださいね。
オタク雑記

SNSでのイラスト投稿・二次創作に疲れたあなたへ。個人サイトとブログのメリットを解説

SNSでのイラスト投稿に疲れたという方向け。個人サイト、ブログのメリット・デメリットについて解説をしました。まずは、個人サイトを始めるよりハードルが低く、交流の深さが選べるブログをおすすめします。自分に合った投稿場所を選んで、創作を楽しんでくださいね。
メンタルケア

【繊細で落ち込みやすい悩み】HSPさんが自分の取説を作っておくべき3つの理由

落ち込みやすいHSP(繊細さん)さん向けに「自分の取説」を作るメリットを解説。「自分の取説」を作っておくことで、自分の気質を客観視することがででき、気分の落ち込みに対処しやすくなります。HSPさんが落ち込んだ時に上手く対応できるヒントが得られますので参考にしてくださいね。
お出かけ

エスコンフィールドのルーフオープンデーに行ってきたレポ【日陰の位置も解説】

エスコンフィールドのルーフオープンデー(デーゲーム)での、試合観戦レポートをまとめました。日に当たりやすい席・当たりにくい席、試合中の日陰の位置について解説しています。エスコンでのルーフオープンデー観戦の際には、参考にして下さいね。
お出かけ

エスコンでナイターがある平日の過ごし方レポート【午前中から開場まで】

エスコンフィールドでナイターの試合がある平日、午前中から開場までの過ごし方をレポート。エスコン開場時間まで、ランチ・おやつ・グッズ購入や散策を楽しんで過ごすことができました。エスコンフィールドに平日午前中から行ってみたい方は参考にしてくださいね。
ネット断ち

デジタルデトックス初心者向けの本「節ネット、はじめました。」でネット断ちの基本を学ぼう

デジタルデトックス初心者で上手くいかない、失敗してしまうあなたへ。「節ネット、はじめました。」を読んでデジタルデトックスのコツをまとめて解説しました。コツの1つは、自分の閲覧しているネットを分類すること。ネットの時間を減らしたい方は参考にしてくださいね。
ネット断ち

SNSをポジティブに使う方法とは?ネガティブなオタクが学んでみた

SNSがきっかけでネガティブになってしまうあなたへ。本記事では、ポジティブにSNSを使うコツを「脳を活かすスマホ術」を元に解説しています。受信より発信を多くして、誰かの役に立つポジティブな投稿をするのがコツです。SNS疲れに悩んでいる方もぜひ参考にしてくださいね。
オタク雑記

オタ活疲れ経験者が語る。疲れないオタ活・推し活のコツ【健康第一】

オタ活や推し活に疲れている方向け。オタ活疲れ経験者が、疲れを和らげるための方法を解説しました。少しでも疲れや違和感を感じたら、自分の健康を第一に休むことが大切。SNSとの距離を見直したり、他の趣味を持つことも重要です。オタ活に疲れ気味なときに、参考にしてくださいね。